- HOME
- 学術大会等案内
- シンポジウム・講演会開催一覧
シンポジウム・講演会開催一覧
一般社団法人日本接着歯歯学会協賛 International Congress on adhesion dentistry 2019
- 会期:2019年6月16日(日)~17日(月)
- 会場:ワシントン大学(シアトル)
一般社団法人日本接着歯学会・一般社団法人日本歯科審美学会合同懇親会
- 会期:2019年6月8日(土)18:00~
- 会場:明治大学 紫紺館 椿山荘 6Fラウンジ明治
2019年 一般社団法人日本接着歯学会シンポジウム・認定医研修会
- 会期:2019年6月8日(土)15:00~17:00
- 会場:日本大学歯学部 本館7階百周年記念講堂
公益社団法人日本補綴歯科学会・一般社団法人日本接着歯学会共催パネルディスカッション
- 会期:2019年5月12日(日)10:40~12:10
- 会場:札幌コンベンションセンター
国際歯科研究学会・一般社団法人日本接着歯学会 共催シンポジウム
- 会期:2018年11月18日(日)9:00~10:00
- 会場:北海道大学 歯学部講
2018年度日本接着歯学会 国際接着歯学シンポジウム岡山
- 会期:2018年10月8日(月・祝)10:00~16:00
- 会場:岡山大学 Jホール
公益社団法人日本補綴歯科学会・一般社団法人日本接着歯学会 共催シンポジウム
- 会期:2018年6月17日(日)10:40~12:10
- 会場:ホテルグランヴィア岡山 第1会場 4階フェニックス
2018年 一般社団法人日本接着歯学会シンポジウム・認定医研修会
- 会期:2018年5月27日(日)13:00~14:50
- 会場:日本歯科大学九段ホール
一般社団法人日本接着歯学会 学会設立35周年記念講演会・祝賀会
- 会期:2018年3月17日(土)
- 会場:ホテルオークラ東京 別館2階 オーチャードルーム
一般社団法人日本接着歯学会・一般社団法人日本デジタル歯科学会 共催シンポジウム
- テーマ:デジタルデンティストリーと接着歯学の融合 -CAD/CAM冠とジルコニアクラウンの適用と接着-
- 開催年(期間):平成29年6月11日(日)
- 会場:東京医科歯科大学 歯学部特別講堂
第23回日本歯科医学会総会 分科会プログラム シンポジウム
- テーマ:CAD/CAMを用いた歯冠修復の接着と臨床
- 開催年(期間):平成28年10月23日(日)
- 会場:福岡国際会議場 第6会場
2016年度一般社団法人日本接着歯学会特別講演会
- テーマ:Current status of dental adhesive technology
- 開催年(期間):平成28年6月19日
- 会場:東京医科歯科大学 歯学部歯科棟南4階 特別講堂
2015年度日本接着歯学会シンポジウム・認定医研修会
- テーマ:CAD/CAMクラウンの臨床を考える
- 開催年(期間):平成27年7月5日
- 会場:日本歯科大学新潟生命歯学部 412教室
2014年度日本接着歯学会シンポジウム・認定医研修会
- テーマ:歯冠修復治療の新展開 -CAD/CAMによる修復とハンドメイドの直接法クラウン-
- 開催年(期間):平成26年7月13日
- 会場:東京医科歯科大学歯学部特別講堂 他
2013年度日本接着歯学会シンポジウム -龍馬シンポジウム@高知-
- 開催年(期間):平成26年3月29日
- 会場:高知市総合あんしんセンター 2階 高知県歯科医師会
2013接着シンポジウム マリモシンポジウム@釧路
- 開催年(期間):平成25年7月27日
- 会場:釧路市生涯学習センター 5F(まなぼっと幣舞)
日本接着歯学会とミネソタ大学 ジョイントシンポジウム
- 開催年(期間):平成25年6月17日
- 会場:米国 ミネソタ州セントポール
大阪府歯科医師会・日本接着歯学会 共催プログラム
- テーマ:保険導入された臼歯接着ブリッジの臨床
- 開催年(期間):平成25年3月30日
- 会場:大阪府歯科医師会館 大ホール
第22回日本歯科医学会総会 分科会プログラム
- テーマ:ここまでできる接着治療!
- 開催年(期間):平成24年11月10日
- 会場:インテックス大阪 2号館 分科会プログラム会場 ブースC
2012年度緊急シンポジウム
- テーマ:保険導入された臼歯接着ブリッジの臨床
- 開催年(期間):平成24年9月9日
- 会場:東京医科歯大学 5号館講堂
2012年度国際接着シンポジウム 2012 in TOKYO (ISAD2012)
- テーマ:From Basic Science to Clinical Perspectives
- 開催年(期間):平成24年5月19日
- 会場:六本木アカデミーヒルズ49 スカイスタジオ
- 参加者数:120名(そのうち有料参加者:101名)
- 演題数:6題
2011年度シンポジウム
- テーマ:-メタル? メタルフリー? それが問題だ!-
- 主管:鹿児島大学大学院医歯学総合研究科咬合機能補綴学分野 田中卓男教授
- 開催年(期間):平成23年9月23日
- 会場:鹿児島大学 鶴陵会館 鹿児島大学病院構内
- 参加者数:70名
- 演題数:9題
2010年度シンポジウム
- テーマ:"レジン・ファイバーポストによるコアを考える
― MI審美修復を支える 新・根管接着システムの基礎と臨床 ―" - 主管:愛知学院大学歯学部保存修復学講座 千田 彰教授
- 開催年(期間):平成22年9月23日
- 会場:愛知学院大学歯学部 楠元学舎講堂
- 参加者数:170名
- 演題数:3題
2009年度シンポジウム
- テーマ:"接着を活用した歯の長期保存"
- 主管:大阪歯科大学歯科保存学講座 山本一世教授
- 開催年(期間):平成21年9月27日
- 会場:大阪歯科大学附属病院5階「臨床講義室」
- 参加者数:135名
- 演題数:5題
2008年度シンポジウム
- テーマ:"歯髄保護と‘つぎはぎ修復’とファイバーポストの接着臨床"
- 主管:鶴見大学歯学部歯科補綴学第2講座 福島俊士教授
準備委員長 坪田有史 - 開催年(期間):平成20年10月19日
- 会場: 鶴見大学記念館
- 参加者数:240名
- 演題数:6題
2008年度緊急シンポジウム
- テーマ:"接着ブリッジによる欠損補綴"
- 主管:日本接着歯学会 安田 登(東京都開業)
- 開催年(期間):平成20年5月24日
- 会場:シェーンバッハサボー 淀・信濃
- 参加者数:187名
2007年度シンポジウム(国際接着シンポジウム2008in金沢)
- テーマ:"Adhesive Dentistry for Well-being of the Patient"
- 主管:鶴見大学歯学部第一歯科保存学教室 桃井保子教授
準備委員長 秋本尚武 - 開催年(期間):平成20年2月16日~平成20年2月17日
- 会場:ホテル日航金沢、金沢アートホール
- 参加者数:278名
2006年度シンポジウム
- テーマ:"工夫が生きる接着臨床"
- 主管:日本大学松戸歯学部う蝕抑制審美治療学講座 池見宅司教授
準備委員長 山本憲廣 - 開催年(期間):平成18年9月10日
- 会場:東京FMホール
- 参加者数:152名
2005年度シンポジウム
- テーマ:"長持ちする接着修復のコツ"
- 主管:鶴見大学歯学部第一歯科保存学教室 桃井保子教授
準備委員長 秋本尚武 - 開催年(期間):平成17年9月11日
- 会場:鶴見大学記念館
- 参加者数:346名
臨床セミナー緊急特別企画
- テーマ:なし
- 主管:東京医科歯科大学大学院摂食機能保存学分野 三浦宏之教授
準備委員長 吉田惠一 - 開催年(期間):平成17年2月11日
- 会場:北とぴあ 飛鳥ホール
- 参加者数:390名
2004年度シンポジウム
- テーマ:"新しい器材を用いた次世代の接着修復"
- 主管:日本歯科大学歯学部歯科保存学講座 奈良陽一郎教授
- 開催年(期間):平成16年9月12日
- 会場:日本歯科大学富士見ホール
- 参加者数:269名
2003年度シンポジウム
- テーマ:接着歯学が支える歯科医療2003―知って得する3つの臨床術式―
- 主管:日本大学歯学部保存学教室修復学講座 小野瀬英雄教授
- 開催年(期間):平成15年9月7日
- 会場:学術総合センター
- 参加者数:346名
※過去の掲載内容は掲載された当時のままになっております。
従って、講師等の所属先・役職名等は掲載当時のものになりますので、予めご了承願います。